AdSense(アドセンス)が合格しない!! 対処法の話
目次
1【アドセンス合格までの高き壁…】
「たくさん記事を書いたし、ちょっと広告収入が欲しいなぁ」
そう考えている方は、はてなブログをやってらっしゃってる方の中にも多いはず。
収益化の方法の1つが、Googleが提供している「AdSense(アドセンス)」。ですが…。
何回出しても、全く審査に通らない(合格しない)というケースも多いみたいですね。
自分も、合格するまで何度も審査を受けて、大変でした(汗)
ブログをやっている知人にも「どうやったら合格するのかな?」と聞かれることもあったので今回は、自分なりの対処法をまとめました。皆さんのご参考になれば幸いです。
2【AdSense(アドセンス)に合格しない時の対処法】
①サイトのコンテンツを充実させる
アドセンスのサイトを見ると「お申し込み時の条件」というのがありまして、以下を満たしている必要があると書かれています。
・他にはない魅力があるか
・操作が簡単でわかりやすくなっているか
・ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか
つまり、上記を満たしていないブログは、審査に通らない可能性が高いと言うことです。
その対処法としては「ブログの方向性を明確にする」「テーマに沿った情報を充実させる=ページを増やす」「見やすくてわかりやすい工夫をする」などが考えられますね。
今考えると、それぞれのページをちゃんと「カテゴリー分け」して、タグを付けたのはよかったかもしれません。
②禁止されている内容&著作権侵害はないかチェックする
コンテンツが充実してPV数が多くても、アダルト・暴力・死などに関連する内容だと、ほぼ審査通過の見込みはないと考えられます。
それから著作権侵害になってしまうようなコンテンツ(画像、動画、文章など)を盛り込んでしまうと、やはり審査に大きく響くと考えられます。
③落ちた理由をきちんと修正する
審査に落ちると、どのような問題があったのか表示されます。
たまに意味不明な内容が挙げられることもありますが、心当たりがあれば問題点を全部修正してから、再審査に臨みましょう。
④はてなブログ以外のサービスを利用する
はてなブログはアドセンスに弱い(審査通過しづらい)という噂がありますが、あくまでも自分の感覚だとこれは正しいように思えます。
自分も、10回目くらいの申請でやっと合格しました… (笑)
実際に調べて見ると、特に「はてなブログの無料版はかなり審査難易度が高い」との声も。
もしも「手っ取り早く審査に通過したい」というのであれば、ワードプレスで自分のサイトを立ち上げたり、はてなブログでは無い別のブログサービスを利用するなどした方が良いかもしれませんね。
⑤あきらめないで申請し続ける
コンテンツの内容・量・質などに問題がないのに、なぜか落ち続ける…。
そんな場合は数週間〜1ヵ月とかの頻度で「あきらめずに申請し続ける」というのも意外に良い方法かもしれません。
というのも、自分もその方法で合格しましたので(笑)
3【落ちたら凹むけど…頑張ってください!】
アドセンスで何回も落ち続けると、就活の「お祈りメール」的な感じで気分が落ち込んできますが、合格するかどうかは、単純にタイミングもあるような気がします。
内容に問題がなければ、そのうち受かるはずですので、気長に、そして気楽に頑張ってみてくださいね!