30歳からのブログデビュー

アラサー男があなたに贈る現代版「徒然草」(つれづれぐさ)

【400万人以上が苦しむ?】山口達也さんから見えるアルコール依存症の話

目次

   

0.山口達也さん、バイク事故で逮捕

山口達也さんが、 9月22日に、酒気帯び運転で物損事故を起こし、逮捕されました。

 

news.yahoo.co.jp

 

山口達也さんは、ジャニーズの人気グループ・TOKIOに所属していましたが、2018年に事務所を電撃退所。その原因は、起訴猶予処分になった強制わいせつ容疑で、この時すでにアルコール依存症であることを匂わせる報道も出ていました。

 

***

 

今回の逮捕によって「山口元メンバーは、支えている人を裏切った」「失望した」との論調もあるようですが、これはちょっと難しい部分かと思います。

 

それは、お酒の飲み過ぎを「自己責任」と言えるか、という問題を含むからです。

 

1.アルコール依存症の現状

さて、厚生労働省の「アルコール依存症の詳細」に関するページを見ると、国内でアルコール依存症の疑いのある人が440万人、治療が必要なケースは80万人いると書かれています。

 

www.mhlw.go.jp

 

多量飲酒の人は860万人、アルコール依存症の疑いのある人は440万、治療の必要なアルコール依存症の患者さんは80万人いると推計されています

厚生労働省 みんなのメンタルヘルス

 

これだけの患者さん(もしくは予備軍)を自己責任で切り捨てられるかどうか。

 

最初にお酒に手を出したのは自己責任かもしれないけれど、お酒の量が増えて中毒・依存状態になり、自分の意思ではどうにもならない…という段階になれば、もう自己責任とは言えないのではないでしょうか。

(というか、そんな状態の人に自己責任を求めて、裏切られて、失望して、その人の人格を疑ったり否定したり…というのは無意味だし、全然建設的じゃありませんよね)

 

少なくとも、欧米ではアルコール依存症をれっきとした治療対象とみなし、それをカミングアウトするための環境や、治療のためのプログラムが整備されています。

アメリカでは1982年のベティ・フォード・センターの設立が転機になった、とも言われているようです)

 

それでは日本はどうか。

 

www.ncasa-japan.jp

 

精神科で専門治療を受けている患者数は4万9000人程度しかおらず、多くの治療を必要としている患者の存在が明らかでありながら、実際には依存症治療につながっていないことがわかります。

このように多くの患者が専門治療を受けるべきであると指摘されているにもかかわらず、実際に精神科の門をたたく人が非常に少ないのはどうしてなのでしょうか?

なぜなら、日本人にとってアルコールの問題を抱えているということは「恥ずかしいこと」「意志の弱い性格のせい」とみなされ、その人自身の人格の問題ととらえられる傾向があるからです。このように依存症に対しての正しい理解や対応は進んでおらず、世間一般には厳しい視線が注がれることがわかっているため、なるべく人から知られないようにしようという気持ちが働くことがほとんどです。

実際に、例えば芸能界などで活躍する有名人が依存症であるとわかると、社会的な制裁を求めるようなネガティブな対応を多く見聞きします。

(依存症対策全国センター)

 

つまり、今の日本のアルコール依存症の方々の現状はと言うと…

①恥ずかしいから相談も治療もしにくい(周囲に相談しても「意思の問題だ」「甘えだ」と言われて理解されないことがある。もしくはそう反応されると恐れている)

②アルコール依存が深刻化する(離婚や失業などで一気にアルコール摂取量が多くなることも)

③専門家に相談するときはすでに重症となっている(あるいはすでに何らかの問題を起こしたあと)

④社会復帰への道のりが遠く険しいものになる

 

このような状況だと、アルコール依存症の方のご家族もかなり大変だと予想されます。

 

2.アルコール依存症の有名人は多い

ちなみにアルコール依存症が、どれだけ大変か、経験がないという方がほとんどだと思います。

 

そんな方は、漫画家・ 吾妻ひでおさんの『失踪日記の「アル中病棟」の章を読むと、その深刻さがよくわかるのでは…と思います。

失踪日記【電子限定特典付き】

失踪日記【電子限定特典付き】

 

何度も嘔吐して、どう考えても命に関わるだろう…ということになっても、お酒がやめられない。 アルコールによって消耗しきって、何もできない。身近に合法で売られているものがこんなに恐ろしいのか…と感じてしまいます。

 

ちなみにアルコール依存症で苦しまれた有名人を上げると、漫才師の横山やすしさん、漫画家の赤塚不二夫さん、俳優の萩原流行さん、ギタリストのエリック・クラプトン、俳優のブラッド・ピット、俳優のダニエル・ラドクリフさんなど、かなり多くいらっしゃることがわかりますね。

 

3.かつて会ったアルコール中毒のおじさん

 

ちなみに自分の体験なのですが、自分が10代の時に働いていたコンビニには、近くの病院からこっそりお酒を買いに来るアルコール中毒患者のおじさんがいました。

 

そのおじさんはガリガリに痩せており、気さくで優しい人だったのでした。店員さんに笑顔を向けてくれる人でしたが、その笑顔に疲労感というか、常に哀愁を漂わせていたのが印象的です。

 

入院用の服装のままお酒を買いに来ていたりしたのですが、ある時からぱったりと来なくなりました。

 

無事退院できたのか、あるいは別の病院や療養所に移ったのか、あるいは容体が悪化して…15年近く経った今でも、たまに気になることがあります。

 

4.アルコール依存症は「甘え」じゃない

とにかく、アルコールの量が多くて悩んでいる方、もしくはそのご家族は、早い段階で専門家に相談することが重要。「意思の力で何とかなる」「お酒の飲み過ぎは甘えだ」などと思わない方が良いです。

 

それから社会が変わるのは難しいかもしれませんが、「自己責任論」という厳しさが少しでも和らげば、今大変な思いをしている人にとっても、もう少し住み良い場所になるのかな…という気もします。

 

別にクロームブックでいいんじゃない? の話

0

数日前に、愛機のMacBook Proが壊れた話を書きました。

 

fromthe30yearsold.hatenablog.com

 

で、これまでは「壊れたら次もMacBook 一択」だったのですが、冷静に考えてみると「別にクロームブック(Chromebook)でいいんじゃないか?」という気もします。

 

ロームブックとは「GoogleのクロームOSを搭載したパソコン」で、条件に合う方にとってはかなり使い勝手が良いパソコンなのです。

 

 

1

そこで、ロームブックのメリットとデメリットを整理したいと思います。

 

 

【クロームブックのメリット】

・セキュリティーに強い(自動アップデート)

・起動が早い

・データがクラウド保存される(パソコンが壊れてもデータを失う心配がない)

Macなどに比べてリーズナブル

 

【クロームブックのデメリット】

・重たい作業が難しい

・ローカルストレージは少ない

 

 

…こんな感じですね。

 

MacBookは操作性が非常に良くて、かなり無理な使い方(ブラウザをかなりたくさん開くなど)をしてもサクサクでした。

 

しかしながら同時に、せっかくMacBookを買ってもそのポテンシャルをほとんど使わなかったのかな、とも思います。つまり、自分の仕事(文章を書くこと)にはオーバースペックだったかもしれない、ということですね。

 

 

2

とりあえず週末に、知人がクロームブックを貸してくれることになっているので、今やっている仕事が問題なくできるのか、Macで使用しているプログラムが動くのか…などをチェックしたいと思います。

 

それで問題なければ、本当にクロームブックでもいいかな…。

 

遊びについて考える〜「遊びと人間」(ロジェ・カイヨワ)の話

0

自分は昭和生まれということもあって「遊び < 仕事」(仕事は遊びよりも優先されるべきもので、仕事の方が上等なもの)と言うような価値観の中で育ってきました。

 

ですが今の時代を見ると、このヒエラルキーが逆転してきているように見えます。

 

自分にとっての本当の心地よさや楽しさを(収入よりも)優先させて、新しい価値観の生活を組み立てている方。

 

やりたいことを老後や定年後の楽しみではなく、今、すぐに始めてしまう方。

 

…そんな人が(自分の周囲を見渡しても)増えていますし、昔に比べてはるかに、それでも食べていけるような環境が整ってきているような気がするのです。

 

(ちなみに、ホリエモンさん(堀江貴文さん)も、自らの著書の中でたびたび「仕事と遊びの境界が曖昧になって」きていて、「技術の進歩に伴って、今後どんどん遊びが仕事になる」と言っています)

 

そんなわけで今1番興味があるのが「遊び」です。思えばこれまで、遊びについてあまり真剣に考えた事はなかった気がします。

 

 

1

カイヨワはフランスの哲学者として、そこそこ有名な人物です。

 

かつてNHKの人気番組「100分de名著」で特集されたこともありました。

www.nhk.or.jp

 

番組ではカイヨワの『戦争論』が取り上げられましたが、今回はもう一つの名著である遊び研究の古典『遊びと人間』を取り上げます。

 

(*今回はこちらの本を読みました)

遊びと人間 (講談社学術文庫)

遊びと人間 (講談社学術文庫)

 

 

 

2

さて、本書では遊びを以下のように定義しています。

 

【遊びの定義】

1 自由な活動。すなわち、遊戯者が強制されないこと。もし強制されれば、遊びはたちまち魅力的な愉快な楽しみという性質を失ってしまう。

 

2 隔離された活動。すなわち、あらかじめ決められた明確な空間と時間の範囲内に制限されていること。

 

3 未確定の活動。すなわち、ゲーム展開が決定されていたり、先に結果が分かっていたりしてはならない。創意の必要があるのだから、ある種の自由がかならず遊戯者の側に残されていなくてはならない。

 

4 非生産的活動。すなわち、財産も富も、いかなる種類の新要素も作り出さないこと。

遊戯者間での所有権の移動をのぞいて、勝負開始時と同じ状態に帰着する。

 

5 規則のある活動。すなわち、約束ごとに従う活動。この約束ごとは通常法規を停止し、一時的に新しい法を確立する。そしてこの法だけが通用する。 

 

6 虚構の活動。すなわち、日常生活と対比した場合、二次的な現実、または明白に非現実であるという特殊な意識を伴っていること。

 

『遊びと人間(講談社学術文庫)』 40ページ

 

この定義に照らすと、子供はかなり濃密な遊びの体験の中に生きていることが分かります。大人の目からみると、少々羨ましい気も…(笑)

 

そしてもう1つ重要なのが、本書における4つの遊びの分類です。

 

【遊びの分類】

アゴン:競争。スポーツなど

●アレア:賭け事など

●ミミクリ:模倣。演劇など

●イリンクス:めまい。サーカス、ジェットコースターなど

 

…これらを使って、既存の遊びがどこにカテゴライズされるのか考えてみるとすごく面白いですね。

 

もしかすると従来遊びと考えられているものが、厳密には遊びと呼べなかったり、あるいは遊びと思われていなかったものがそうではなかった…ということもあるかもしれません。

 

***

 

戦争論」においては、それが「聖なるもの」であり、だからこそ人類には戦争への傾きがある、というような分析がなされています。

 

人間社会を動かし、調整するものの根底にある「非合理的」なものの中に、戦争も遊びも含まれる…というのが示唆的です。

 

3.

それから現代において、遊びにも関係している重要な考え方となっているのはゲーム理論」と「ゲーミフィケーションでしょう。

 

ゲーム理論の思考法 (中経の文庫)

ゲーム理論の思考法 (中経の文庫)

 

 

 

両方とも社会や経済をゲームの視点(利害を考える個々のプレイヤーの視点)で捉えており、マーケティングや組織運営などにも生かされています。

 

それらがビッグデータや、アルゴリズムと関連付けられて…と、なかなかすごいところまで行っているのですが、長くなるので、それはまた別なお話ということで。

 

ただ1つ言えるのは「仕事と遊びの価値観やヒエラルキーの逆転」に、このような流れが深く関わっていると言うことです。

 

4.

余談ですが、カイヨワは本書の中で「遊びはぜいたくな活動で、余暇を前提とする」と書いています。

 

昨今の働き方改革が、多くの人へ遊びに必要な贅沢や余暇を提供してくれるのかどうか…今後に注目と言えそうです。

 

(*『遊びと人間』の下敷きになっている著作です。)

 

MacBook proが壊れた話②

Macbookの画面が映らなくなりまして、その続報です。

 

fromthe30yearsold.hatenablog.com

 

***

 

早速、Ankerのケーブルを買って、テレビにつないでみたのですが

 

やっぱりだめでした!(泣)

 

画面は相変わらず真っ暗なまま……

 

ですが電源をつけると、外部ディスプレイは何らかの信号を受信しているようで多少画面が変わります。

 

***

 

やっぱり修理に出すしかないのかな…とも考えましたが、Apple Storeに出すと50,000円以上かかってしまうので、さすがにそれは。

 

ハードウェアは買い替えますので、中の情報だけ引き出せればそれで良いのです。

 

それだったら業者に頼まず自分でできるんじゃないか? と言うことで、少々不安ですが、自分でデータ取り出し(サルベージ)にチャレンジしたいと思います。(どうせ保証期間すぎてますし…笑)

 

もしもこれでだめだったら、データの復旧を業者に頼むことも検討しなければいけませんね…。

MacBook proが壊れた話

1

自分はApple製品のファンで、ここ10年、パソコンはMacBookオンリーです。

 

それで現在のメインパソコンは、2016年末に購入したMacBook Proなのですが…

 

画面がブラックアウトして、全く表示されなくなってしまいました!

 

(*MacBook Proを購入したときのブログです)

fromthe30yearsold.hatenablog.com

 

2

それでAppleのサポートに電話していろいろ試したのですが、結局復活しませんでした。

 

修理費用を聞くと、50,000円(もしくはそれ以上)かかると言うことでしたので、修理については検討することにしました。

 

こんなにかかるなら、新しいMacBookを買ったほうがいいかな…とも思います。

 

(ちなみに、サポートなどに電話していつも思うのですが、アップルは応対が丁寧で本当に好感が持てます)

 

3

なお、自分のパソコンの状態なのですが、充電ケーブルをつなぐと音がするので充電はできており、それから特定のボタンを押すと光るので、電源はついている(立ち上がっている)とも考えられます。

 

という事は、ディスプレイ関連で何らかの異常が起きた可能性も高そうです。

 

そこで自分は早速、外部ディスプレイに接続するためのケーブルを購入しました。(パソコン内部が壊れていなければ、ディスプレイに映像が映るはずです)明日届きますので、続報をお伝えします^ ^

 

4.

それにしても、macbookには、本当に働いてもらったなあ…。

 

自分の相棒のようでもあり、なんだか愛おしく思えます。とりあえず、本当にお疲れ様!

AdSense(アドセンス)が合格しない!! 対処法の話

目次

1【アドセンス合格までの高き壁…】

 

「たくさん記事を書いたし、ちょっと広告収入が欲しいなぁ」

 

そう考えている方は、はてなブログをやってらっしゃってる方の中にも多いはず。

 

収益化の方法の1つが、Googleが提供しているAdSenseアドセンス)」。ですが…。

 

何回出しても、全く審査に通らない(合格しない)というケースも多いみたいですね。

 

自分も、合格するまで何度も審査を受けて、大変でした(汗)

 

ブログをやっている知人にも「どうやったら合格するのかな?」と聞かれることもあったので今回は、自分なりの対処法をまとめました。皆さんのご参考になれば幸いです。

 

 

2【AdSenseアドセンス)に合格しない時の対処法】

 

①サイトのコンテンツを充実させる

アドセンスのサイトを見ると「お申し込み時の条件」というのがありまして、以下を満たしている必要があると書かれています。

 

・他にはない魅力があるか

・操作が簡単でわかりやすくなっているか

・ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか

 

つまり、上記を満たしていないブログは、審査に通らない可能性が高いと言うことです。

 

その対処法としては「ブログの方向性を明確にする」「テーマに沿った情報を充実させる=ページを増やす」「見やすくてわかりやすい工夫をする」などが考えられますね。

 

今考えると、それぞれのページをちゃんと「カテゴリー分け」して、タグを付けたのはよかったかもしれません。 

②禁止されている内容&著作権侵害はないかチェックする

コンテンツが充実してPV数が多くても、アダルト・暴力・死などに関連する内容だと、ほぼ審査通過の見込みはないと考えられます。

 

それから著作権侵害になってしまうようなコンテンツ(画像、動画、文章など)を盛り込んでしまうと、やはり審査に大きく響くと考えられます。

③落ちた理由をきちんと修正する

審査に落ちると、どのような問題があったのか表示されます。

 

たまに意味不明な内容が挙げられることもありますが、心当たりがあれば問題点を全部修正してから、再審査に臨みましょう。

はてなブログ以外のサービスを利用する

はてなブログアドセンスに弱い(審査通過しづらい)という噂がありますが、あくまでも自分の感覚だとこれは正しいように思えます。

 

自分も、10回目くらいの申請でやっと合格しました… (笑)

 

実際に調べて見ると、特にはてなブログの無料版はかなり審査難易度が高い」との声も。

 

もしも「手っ取り早く審査に通過したい」というのであれば、ワードプレスで自分のサイトを立ち上げたり、はてなブログでは無い別のブログサービスを利用するなどした方が良いかもしれませんね。

⑤あきらめないで申請し続ける

コンテンツの内容・量・質などに問題がないのに、なぜか落ち続ける…。

 

そんな場合は数週間〜1ヵ月とかの頻度で「あきらめずに申請し続ける」というのも意外に良い方法かもしれません。

 

というのも、自分もその方法で合格しましたので(笑)

 

 

3【落ちたら凹むけど…頑張ってください!】

アドセンスで何回も落ち続けると、就活の「お祈りメール」的な感じで気分が落ち込んできますが、合格するかどうかは、単純にタイミングもあるような気がします。

 

内容に問題がなければ、そのうち受かるはずですので、気長に、そして気楽に頑張ってみてくださいね!

Kindle電子書籍がセール中なので、面白かった本を紹介します②【2020/9月】

古今東西の名著を漫画にした「まんがで読破」シリーズの大幅セールやってます!

 

今回ご紹介するものは全部読みましたが、名著の内容を1冊30分くらいでさらえるので、かなりいいですね。漫画が面白くて、原著に手を出すケースもありました。

 

今だと11円で手に入るので、気になるものがあればゲットしておいた方が良いでしょう!